たまたまディーラーで見た本であった、楽農センターと堀牛に行ってしまった。
ドライブする気はなく、帰りにホームセンターに寄って、車中泊用の材料下見をしようと思ってたのですが、思わずミニドライブみたいなものになってしまいました。
まずは、「兵庫楽農生活センター」です。
農業をやってみたいなぁとも思ってる私としては、楽農センターは前から行ってみようと思ってた候補場所。
野菜を買うのに六甲のめぐみよりももしかして穴場かも?という期待も含めながら行ってみました。
いつも混む175号線の田井の交差点を少し北に上がったところを少しそれて若干山の中に入っていきます。
175号線沿いに看板があるのですぐにわかると思います。
行ってみると想像していたより建物はすごくこじんまり。ただ、畑などの農地は広くあります。
野菜を売っている売店の建物もとてもこじんまりの感じです。
野菜を見に来てる人のピークは過ぎ去ってたようで、空いている状態です。
でも、キャベツや白菜、大根などの品物はそれなりにまだあって、うちの家にすれば十分の状態です。
なぜ来てみようと思ったかと言うと、本で生きくらげを売っていると書いてあったのを妻が見て、行ってみたいということになったのです。
っで、うまく生きくらげをゲットできました。3パックほど残っていました。
そのほか大根、ミニパプリカなどを購入。
駐車場は西側と東側の2つあります。175号線から入ってくると最初にあるのが東側の駐車場で、こちらはいっぱいでした。あれ?やばい?と思い、先にもうひとつの駐車場が見えたのでそちらへ。
すると、1/4ぐらいしか埋まっていない状態。
東側がいっぱいでも落ち着いて西側駐車場へ。
来ている人のほとんどがレストランの利用者のようで、みなさん、待たれていました。申し込みをすると、順番に放送で呼んでくれるようです。
少し事情があって、メニューなどを見る暇もなく帰ることになりました。
直売品をここまで買いに来るほど大きくはなく、その他にはレストランがあるのみ。
何かの体験などで来るにはいいのかもしれません。
どんなものがあるか、自分に合うようなものがあるか、もう少し調べてから、また利用することになるかもしれません。
ちなみにここのレストランって「トーホー」がやってるんです。
兵庫楽農生活センター
http://hyogo-rakunou.com/index.html