久しぶりに京都に行ってきました。この前から京都に行きたぁ〜い的な雰囲気が出ていたので、それを満足するために行ってきました。
私も少し前に、テレビで琵琶湖疏水、南禅寺の水路閣を見て、以前より琵琶湖疏水をちゃんと見てみたいと思ってた気持ちが再燃して、行こう!ってことになりました。
琵琶湖疏水、南禅寺だけだと少しさびしいので、今までのんびり歩いたことのない京都の中心街と錦市場に行ってきました。
全体は、以下の通りです。
垂水
9:00
↓JR 快速、新快速
10:40
山科
10:50
↓地下鉄
蹴上
11:05
↓徒歩
琵琶湖疏水散策(昼食)
↓
11:40
南禅寺 水路閣
11:50
↓
南禅寺
↓
12:00
八つ橋庵しゃなり で一服
12:20
↓
南禅寺前交差点
↓
琵琶湖疏水記念館
13:00
↓
インクラインを歩く
↓
13:10
蹴上発電所を見る
↓
蹴上
13:25
↓地下鉄
京阪三条
13:35
↓
三条大橋
↓徒歩
先斗町
↓
13:55 土佐藩邸跡
↓徒歩
14:10
四条河原町 (百貨店でトイレ)
↓
14:20 坂本龍馬・中岡慎太郎遭難之地(近江屋跡)
↓徒歩
14:30 Sno:la 京都 フローズンヨーグルト
↓
錦市場 (串カツ買い食い:むら瀬食品)
15:00
↓徒歩 (途中でお土産購入)
15:40
四条河原町
↓阪急京都線、神戸線
17:25
三ノ宮(夕食)
↓JR
垂水
先斗町は、これまで歩いたことのないような路地。それなりの雰囲気を味わうことができました。でも、小さな路地ですが歩いてる人は多かったですが…。^^;
四条河原町は人が多いですね。歩道を歩くのに人ばかり。人ごみの中を歩く感じでやっぱりちょっと疲れます。
錦市場は、細いのに人はいっぱい。
歩くのに精一杯で、買い物なんてあまりできる雰囲気ではありません。まぁでもこれも自分で一度は経験してみないとわかりませんからね。もう2回目はありません。笑
帰りは阪急で帰ってみました。
四条河原町のところのチケット屋さんで、株主優待の券が三ノ宮まで400円。なので、JRだと1,600円程度要るのに、2人でも800円です。株主優待を使わなくても、阪急の通常で1人600円です。それでも安いですよね。
まだ日差しは強かったですが、まぁなのとか耐えれる程度。歩くのが嫌にならない程度です。風が結構あるので、汗は少し出るものの気持ちよく歩けました。
今度は、また行くポイントを変えて京都に行こうと思います。