とうとう、今回の北海道最後になってしまいました。
帰りは女満別空港からのフライトになります。
さびしいものですね、楽しかった旅行の最後。
まずは、ずっと旅を共にしてきたレンタカーを返却からです。
借りていたレンタカーはニッポンレンタカー、女満別空港の営業所に返却です。
場所はすぐにわかりました。と言ってもナビがあるからなんですが。笑
フライトは16:30なんですが、お土産を買うこともメイン行事ですから、十分に余裕を持って15時過ぎにレンタカー営業所に到着。
営業所に乗り付けると、すぐに営業所の方が出てきて対応してくれます。
すごく対応がよく、すばやいです。処理が早い。
他のレンタカー会社に悪いですが、さすがニッポンレンタカーと思いました。
乗り付ける場所はちゃんと屋根があるところ、そして、同乗者は営業所内に案内してくれます。営業所内も広くて、みんな待合的な椅子に座ることができます。
そして、同時に返却する人が3,4台いるにもかかわらず、ほとんど待つことなく返却の手続き。
ほんとすばやいです。対応もそれなりに丁寧。すばらしいです。
っで、手続きが終われば、空港までワゴンで送迎。
すばやかったですね。
営業所に車を停めてから10分後にはもう空港にいました。笑
女満別空港、ちゃんとみんなの期待に応えられるお土産物屋さんがあるかな?とちょっと不安でしたが、2階にしっかりとありました。しっかりといってもほどほどのいい感じ。千歳ほどあると、お店選びだけでも迷って時間がかかりますからね。お店の数は2,3軒、なので、そんなに悩まずに買うことができます。
空港内はそんなに混んでいるわけではなく、ちらほらという人の数。椅子にも余裕を持って座れました。
で、無事にお土産も準備ok。
でも、やっぱりお土産用のバッグが必要でした。笑
お土産用バッグも買って、その後に荷物を預け。
時間的にも大きく余るわけでなく、そうこうしてるうちに搭乗手続きです。ちょうどいいという感じでした。
やっぱりこれぐらい時間余裕があるのでいいぐらいのようです。
今回は時刻の関係もあって、夕方に出発となる女満別−関空にしました。
関空到着はやっぱりお金も時間もかかって面倒なところではあるのですが、北海道にいれる時間があったほうがいいですから。それに神戸到着だと、この最終日にほとんど観光することができなくなるので、やはりこの時間の関空行きにしてよかったようです。
帰りの便は 737、3・3列の席配置です。3人ずつ前後で席は予約してありました。
いつも元気な下の子が乗ってほどなくしてから、ぐっすりおやすみ。着陸前までほとんど眠ってました。
この5日間、いっぱい楽しめた分、最後にほっとしたのでしょうか。笑
でも、関空到着すると、またすぐ元気に戻りましたが。笑
関空到着は、18:55。
ここが関空の便利の悪いところで、神戸へのベイシャトルは、20:00出航です。ひとつ前は19時発。^^;
まぁ、この女満別からの便とがなんですが、ちょうど、時間が悪い。笑
関空でほぼ1時間待ちです。でも、まぁ1時間と言っても、座って話して待ってるとすぐでしたけどね。
ベイシャトルの事前予約をしておいて、切符売り場で乗船券を購入。クレジットが使えます。
ベイシャトルの関空桟橋までのバス出発は19:50発。
やっぱり夏休みで遊びに行った人は多かったようで、同様に関空から神戸に帰るためにこのベイシャトルを使う人も多いようです。
バスは1台目には乗れず2台目に。元々いつも2台目運行されてます。
そしてバスは、桟橋の際まで運んでくれます。バスに乗る前に切符の確認はされており、バスから降りると、そのまま船に乗ることになります。
このときはバスは3台目まで運行したようです。
もうこの時間には暗くなっていたのと、あいにくの雨。
周りを楽しむ感じはありませんでした。
ただ、乗ってしまうと、バスとは違って窮屈さはないですし、開放感があるので、快適だと思います。
バスは満席だとなんとなく息苦しく我慢の時間になりますからね。笑
子供らは船の中で、少しお菓子タイムです。笑
ここで忘れてはいけないのは、船の中での駐車券の処理です。船内に乗船記録をつけてくれる駐車権の処理機があります。これに駐車券を通しておかないと、ベイシャトル駐車場の駐車料金が無料になりません。利用される方は忘れずにご注意を。
漁をしてる関連で少し迂回があったようですが、20:30のほぼ定刻に神戸空港に到着。
車を停めてあるのはベイシャトル側の駐車場なので、車まですぐです。
しっかり荷物を積み込んで、家に向かって出発です。
お疲れ様でした。北海道旅行。
関空ルートだとやっぱり時間がかかりますが、フライトの関係で旅行先の時間が無くなるのもまた嫌なので、今回はこれでよかったかと思います。
それに、こうやって関空帰りでもそんなに疲れるわけでもなく帰ってこれるということがわかりました。
フライト時間によっては十分使えるルートだと思います。