ひさしぶりに京都に行ってきました。
ほんとにひさしぶり。
しかも1泊旅行です。なんて贅沢な。笑
今回は冬であり、しかも雨が降っていたこともあって、予想外にゆったりと京都を楽しむことができました。
なかなかいい京都旅行でした。
今回の京都はなんと車利用です。
以前から、京都へ車で行くなんて と思ってしたことがなかったのですが、行ってみて初めてわかりました。
結構大丈夫なんだなと思いました。
この冬の季節だから、雨が降っていたから などの理由は考えられますが、結構行けました。
また車で来てもいいと思えるほどでした。
<1日目 行程>
9:40 垂水 自宅出発
↓ 神淡鳴道、山陽道、中国道、名神道
11:00 桂川PA
↓
京都南(第2)
↓
11:45
まる福
12:25
↓
二条城
↓
御所
↓
13:15 嵐山
↓
13:45 フレスコ
↓
15:00
三井ガーデンホテル京都三条
↓
15:45
ホテル周辺散策
カフェ・ラーメン・かばん
(落ち着いてて、たっぷり満足。まる福(上京区))
(ゆっくりほっとできた Sentido(烏丸御池))
(晩ご飯はラーメン。藤一番 京都三条堺町店)
↓
18:15
ホテル
朝から車で神戸を出て京都へ。
阪神高速が柳原ぐらいで渋滞があったせいか、ナビは山陽道、中国道、名神を指示。
ほんとに?と思いつつ、ナビ通りに行ってみることに。もしかして、中国道で渋滞 とかってあるんじゃない?よく大阪に入るところで渋滞してるよ などと思いながら行ってみました。
すると、するすると、とてもスムーズ。どこにも渋滞はなく、ほんの2時間ほどで京都南まで到着。
途中、桂川で京都のどこを最初の目的地にするかをナビの修正はしました。最初はとりあえず宿泊のホテルにしていたのですが、いい具合の時間だったので、お昼を食べようと事前調べしていた「まる福」さんにターゲット修正。
京都南の出口は少し混んでいて、第1出口は避けて、第2出口へ。若干遠回りなのですが、すんなりと国道1号線に出ることができます。第1出口でいらいらして待つよりは良いように思いました。
その後、市内中心部へ北上。
でも、車は多め。さらにナビはその先堀川通りに案内しようとしていますが、渋滞情報が見えています。
なので、いつもの私の判断で、西側、西大路を走っていくことに。こういうところ、インターナビでVICSだけじゃなくフローティングカーの情報が随時見れていると助かります。
京都の市内って碁盤ですから、ある意味、いくらでも回り込めますから、空いてるところを走ることが可能に思えます。
そして、北上して、二条付近、そしてまる福さんへ。
車の数は多いですが、全然渋滞してませんでした。ありがたかったです。
その後も、案外うろうろとしましたが、結構、すんなり走れました。
京都市内は車はだめよ と思ってたのですが、この季節だからなのでしょうか。それとも、雨だったから?
走る分には、それほど混雑のストレスはありませんでした。全くスムーズに走れたか?と言われると、もちろん、混雑している交差点などもありましたが、全てが全てではなかったので、十分でした。
嵐山へ初めて車で行ってしまいました。笑
でも、車を停める所は苦労しそうですね。ホテルは三井ガーデンホテル三条。ホテルには駐車場はなく、パラカ烏丸錦パーキングに停めましたが、さすが繁華街の駐車場、大丸の提携駐車場にもなってるので、車の数は多いです。うちが入った時には1フロアしか空き表示はありませんでした。
もしも、この空きがなかったら、どこに車を停めていたのでしょう…?? そう思うとちょっと怖いですね。^^;
できれば、駐車場のあるホテルを選ぶのがいいのだと思います。
でも、まぁ、無事に車を停めることもできて、そんな大きな障害もなく、一日目の車関係は終えることができました。