2012年04月15日

しだれ桜もなかなかのもの。千鳥川桜堤公園。(兵庫・加東市社町)

最近コメントもらって、教えていただいた社町にある千鳥川の桜堤に行ってみました。
この休みに桜を見に行こうとしていて、最初は近場で奥須磨公園にでも行こうかと言ってたのですが、コメントもらっていたのも頭にあって、せっかく天気もいいし、最近ドライブをしていないので、ドライブがてらということで行ってみたのでした。
とてもきれいなところです。

国道175号を上がって行きましたが、垂水からは1時間ほど。
途中、混雑程度のちょっとスピードダウンはありましたが、特に渋滞といったところはなくスムーズに走行。

目的地の千鳥川桜堤公園は、ナビ上でぴったりとは探せなかったので、とりあえず社町の千鳥川沿いでそれらしいところをナビの目的地に設定。
社町中心部手前、「中古瀬南」の交差点から175号を外れ、街の中に入りました。
そのまま、社町役場方面に向かって行くと、ちょうどうまく千鳥川に向かって行くことになり、目の前に桜堤を見ることができました。
しかし、たくさんの桜は見ることができるのですが、車を置くスペースが見当たらない。
人によっては道に駐車している人もあるようですが、うちの家は、気弱なものでなかなかそういうことはできない。^^;
辺りに駐車場がないものかと、もう少し行くと、桜堤の看板、その先に駐車場らしきものも見つけることができました。
でも、行ってみたのですが、もう目いっぱい停まっている状況で1台も入る余地がありません。
反対側も走ってみましたが、どこにも置く場所が…。
周りの田んぼの中の農道に置けないわけではないですが、やっぱり…。
っで、思い出したのが、来るときに通ってきた加東市の庁舎関連の駐車場。
それなりに車は停まっていたのと、この辺だと、駐車場はオープンだろうと。
さらにうちの家は日頃から歩け歩けなので、それぐらい歩くのは苦ではありません。持って行くのもお弁当だけだし。
ということで、加東市役所社庁舎の北側駐車場に車を置かせてもらうことにしました。
そこから歩き。
行きは坂を下りる感じで、10分ほど歩いて、堤に到着です。

堤へ行く途中から見ている桜、遠目ですが、すごいのがよくわかります。
ちょうど真ん中の道路から西側がしだれ桜、東側が普通の桜になってます。
しだれ桜のほうは、遠目で見るとその花のせいか若干さびしげに見えます。
普通の桜は、遠めで見てもすごいボリューム感、とても立派な桜です。花がいっぱいで立派です。

堤に到着。みんなお腹が空いてるのでとにかく、お弁当を。笑
とりあえず、しだれ桜側の堤に入ってすぐのところで、花を見ながらお弁当をさせてもらいました。
人は、いっぱいはいっぱいですが、座れないほどのものではなく、横ともそれなりにのんびりとスペースを取って座れる状態で、ゆっくりお弁当を頂くことができました。

こんなに桜いっぱいのところで花を見ながら食べるお弁当は格別です。しかも、こんなに立派なのに、雰囲気はのんびり感を味わえます。
これはいいところです。
4人でゆっくり食べることができました。

お弁当を食べた後は、堤全体を見て歩くことに。
まずは、しだれ桜側を。

途中に、本来は、潜水橋があるようですが、どうも壊れたようで、「入ってはいけません」になっていました。

しだれ桜側の南側の堤を最後まで歩いてみました。端にはもう少し小さめの駐車場があるようです。
ただ、堤の中の川横に車が置けるのですが、少し誤るとタイヤを取られて出てこれなさそうな雰囲気も若干漂っています。^^;

たくさんの方が来られていますが、どこもそんなに詰め詰めではなく、のんびりと座って楽しめそうでした。

しだれ桜は、遠めだと少しボリューム感に劣り、さびしげな感じがしましたが、近くで歩いてみると、十分ボリューム感たっぷり。花も可愛い感じで、きれいです。
近くで見ると、しだれ桜もきれいだし、立派だなぁ と。

しだれ桜もなんだか2種類の花があるように思えました。八重桜的なものと、花びらの少ない可愛い花と。木が違うのでしょうか。

こんなにかわいくたんぽぽも。

川の向こう側には真ん中の橋しか渡れないので、そのまま来た堤を引き返し、今度は、真ん中の道の向こう側、普通の桜が植わってるところを散策。
今度は、川の北側を歩いてみました。

こちらの桜は近くで見ると、ほんとに豪華。ボリューム感ばっちり。素晴らしい桜です。とても立派な桜です。
横を歩いても、なんだか桜の花に包まれているような感じになります。
これは素晴らしいです。

ただ、こちらも途中には橋がありません。^^;
端まで行けば、橋があって、逆サイドに移れますが、結構遠いんです。
それだけ桜がすごく続いているってことですが。
でも、端まで行くには、ちょっと… という感じで、途中、堰まで行かずに引き返しました。笑

それにしても見事な桜でした。

桜のトンネルです。

ちなみにこんな感じで、辺りは路上駐車しています。果たしてこんなことしていいものかどうか…。

橋から見た西側です。しだれ桜の方です。駐車場はこの写真の右側の岸の先にあります。

帰りは坂を上ることになりますが、まぁ、のんびり散歩だと思って歩けばいいことで。(^^)
帰りは行きよりものんびり歩いたこともあって、10分を少し超えるほどでした。

ちょうどこれが川岸から見た加東市役所社庁舎方向です。写真真ん中の先の少し高いビルの辺りが庁舎です。

加東市役所社庁舎が開いていたので、そこでおトイレを借りて、13:30頃帰路へと。
こちらが加東市役所社庁舎です。

途中、道の駅みきになんだか新しい建物があったので、なんだろう?と興味がわき寄り道。
「みきメッセ」というものですが、どうやら、見本市をやるような大型イベントホールでした。
この日も、何かの業界のイベントされているようで、人が出入りしていました。
道の駅自体は以前から大して変わっておらず、悪い言い方かもしれませんが、なんだかいろいろ置かれていて、全体として雰囲気が狭く感じられ、ごちゃごちゃしてるイメージで、うちの家からすると、あまり寄りたいとは思わない道の駅のままでした。建物は外から見ると大きいのですが、中に入ると全然その大きさが感じられません。なぜだかわかりませんが…。
ただ、ここの2階の金物屋さんは、以前うちもお世話になり、包丁を買わせてもらいました。今でも素晴らしいもので、ここで買ってよかったなと思ってます。三木の街の中で買うにはどこのお店に入ってよいかもわからず、なかなか難しいですからね。
包丁なんかを買いたいと思ってる方にはお勧めです。
今回、こちらで売ってるみそソフトを買ってみました。味噌ミックスソフトです。
味噌がそれなりに味がするのかなと想像しましたが、ほんとに味噌?みたいな、なんだかほとんどお味噌を感じることはなかったです。
でも、強いと、食べれなくなるのかな?とも思います。

帰りも特に渋滞なく家に帰ることができました。但し、私はとても眠気が襲ってきて、運転を妻に任せっぱなしで、寝ていましたが…。^^;
175号は、すぐにスピードが出てしまいそうですし、白バイも多いようなので、運転には十分お気をつけください。

今回はいいところを教えていただいて、とても立派な桜をのんびり楽しむことができました。素晴らしいところでした。感謝です。(^^)
うたのさん、ありがとうございました。

駐車場が広めのところがあるといいんですけどね。^^;
トイレも堤の駐車場にひとつあるみたいです。今回、うちの家は使いませんでしたが。

それにしても行ってよかった、素晴らしい桜堤です。
良いところを教えていただき、ほんとにコメントありがとうございました。



大きな地図で見る

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。