久しぶりに元町の大丸へ。
少しご無沙汰だったのですが、お供え物を探すのもあって、行ってみました。
妻は知っていたようですが、地下の食料品売り場はリニューアル中だそうです。
帰りは久しぶりにクローネを買って帰りました。やっぱりクローネはおいしいです。さっくりでいい味のクリーム。おいしいですね。
4/27にグランドオープンですので、まだ途中なんですが、これまでよりも明るい感じで遠くを見渡せる雰囲気になってます。
とてもいい感じになりつつあります。
なんだか、思わずいろんなものを買いたくなるような…。笑
アンリ・シャルパンティエで思わず焼き菓子を買ったり、お茶のお店でニルギリの葉を買ってしまったりと、いろいろやってしまいました。^^;
紅茶のお店が2軒も入っていたのでうれしかったです。
アンリ・シャルパンティエで買った焼き菓子の話は別の記事で書きます。
ドライフルーツのお店もあったり。
売っているお母さんに勧められるままに、いくつか試食させてもらいましたが、なかなかおいしかったです。
いちごやトマト、レモン、ゴーヤなんかも。
今回は買いませんでしたが、次に行ったときは買ってみようかな?と。
変にお菓子を食べるより、ずっといいのかもしれません。
全部がオープンされたら、ぜひまた行きたいと思います。
今までからも大丸の地下の食料品に行くと、つい買いたくなってましたが、リニューアルして明るくなると、余計にやられてしまいそうな雰囲気でした。
ぜひ、やられに行ってください。笑
大丸に行って、お昼を食べた後、そごうに行き、九州展で大分のからあげを買い、またまた元町へ戻って、クローネを買って、南京町でキーマンを購入。
今まで真ん中の南京町広場横の「東栄商行」さんで、キーマンの缶を買っていたのですが、ここのところは以前の缶がありませんでした。
今回、もう一度探してみると、袋入りでキーマンが売られていました。100gで315円。以前の缶はいくらか忘れましたが。
買ったときに、缶はないですね?と聞くと、あぁ、そう言えば最近ないね 的な返事。^^; もうそれ以上のつっこみはやめておきました。笑
っで、他にもないものかを探してみると、大丸側の入口の大きなお店、「北京城」さんにも同じものが売ってました。品物の表示を見ると、輸入しているのはさきほどの「東栄商行」でした。なので、今度からは人の多い南京街の中を歩いて真ん中まで行かずとも、この入口のお店で買えばいいや とわかりました。笑
「北京城」さんでお茶を見ていたら、なんだか他のお茶も買いたい気持ちがむらむら。今回は烏龍茶も買ってしまいました。
うちの家で、キーマンとかのお茶だけは、中国からの輸入物も止めようとはなりません。笑
キーマンも手に入れたことで、帰ろうとしたら、そうだ、子どもらの服をGAPで買いたかったんだ!と思い出しましたが、GAPは無くなってました。^^;
なので、残念ながら子どもの服は買えず、これで帰りました。笑