2012年04月30日

帰りの渋滞 & 山菜晩御飯(兵庫)

平福からの帰りは、そのまま国道373号を南下し、中国道に乗って帰ってしまうってコースもあるのですが、もう少し下道でドライブを楽しみたい私は、佐用から国道179号へ。そして、そのまま行きにいった新宮を回って帰ろうと。

これまでスムーズに走れていたのですが、179号に入ると、播磨徳久駅前の交差点で渋滞。
なんだかびったり止まっている様子。どうにも逃げようがないので身を任せました。
結局、駅前の信号での渋滞でした。信号が短いかと思えばそうでもなく…。
曲がった先の道もそう広くないので、たまたま大型車の通過などで遅くなったように思います。
その後は179号を気持ちよく南下。
途中で、これまでずっとあることは知っていた、まだ走ったことのない播磨道を走ってみようってことに。案内看板の通りに行くと、えらく開けたあのSpring8のあるところに。
とてもきれいなところでした。
たまたま見学会をやっているようで、一度来てみたいなと思いました。

そして播磨道へ。さらに山陽道へ。山陽道から布施畑で帰ろうかとも思いましたが、料金が安い姫路バイパス、第二神明側を選択。
姫路西で太子竜野バイパスへ入って走っていくと、案の定、加古川西で渋滞。その後、明石西までだらだらと…。^^;
ちょっと読み違いでした。
第二神明に入ると、まぁまぁスムーズに行ったのでよかったです。

子供らは途中から後ろの席でぐっすり。結構車の中ばっかりなのですが、やっぱり一日の疲れか気持ちよく眠れたようです。

ってことで、宍粟・佐用の道の駅、山菜ドライブが終わりました。
GWでもしかしたら道の駅もいっぱいかも?と心配しながら行ってみましたが、混雑しているわけでもなく、予想外にいろいろと山菜を手に入れることができ、いいドライブでした。
日取りがよかったのでしょうか。

さて、帰ってからは各々の山菜を掃除して、いくらかはおひたしに、そしていくらかは天ぷらに。
うどんとともに、みんなおいしくいただきました。
天ぷらもおいしいのですが、おひたしも大好きです。少しポン酢をつけたりして食べました。子供らも喜んで食べました。

これがおひたし。

食べてしまったあとですけど、天ぷらです。食べるのに気持ちがいって、写真を撮るのを忘れてしまいます。

これは天ぷら用を撮ったものです。

やっぱりまた来年も行きたくなりました。

ちなみにうどんはこんなのです。太いでしょ?笑


5/4にやってくれた、うどの炒めものです。こうやってもおいしいです。

ポップコーンもちゃんとやって、おやつに食べましたよ。おいしかった。


posted by mizar | Comment(0) | 西播磨方面
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。