2/24の二郎・三木ドライブのメインイベントです。(^^)
二郎いちごってご存知ですか?
神戸ではたぶん有名だと思います。私でも知ってますから。笑
写真でわかると思うのですが、普通のいちごより少し細長い感じです。
これが、とってもおいしいんです。全然酸味がなくて、ほわぁ〜と口の中で溶けるようで、しかも甘い。
このいちご、ほんとにおいしいと思えます。
場所はこの辺りになります。
県道15号線沿いにこんな感じで直売所のお店が出てます。こういうお店で買います。
(あまり、うまく撮れていませんが…。)
お店には番号がついていて、看板に書かれています。(買うほうからすれば、あんまり関係ありませんけどね。)
うちが今回買ったのは、こちらの16番。西良昭さんのお店です。
やさしい感じのお姉さんが店番されてました。試食もあります。とてもいい感じでした。
試食のいちごもとっても甘くておいしい。(^^)
お店は、こんな感じです。
こんな看板です。
っで、うちは、900円のを2つ買わせて頂きました。
他にも小粒のものは550円ぐらいから、上は贈答用の大きなきれいな粒の2,200円ぐらいまでいろいろありました。
形がきれいか、粒の大きさで違うという見かけだけで、味はいっしょだそうです。
小さい粒だとなんとなく食べた時のボリューム感がないので、うちは、下から二つ目の900円にしておきました。
5月ぐらいまでは十分に売られるそうです。また行くんでしょうね。<うちの家。笑
直売所がどこにあるかは、こちらのページで見ることができます。
直売所地図 神戸市観光園芸協会
http://www.jarokko.or.jp/kanko/ichigo/chokubai.html
いちご狩りもできるようですが、予約が必要です。
期間は、3月31日〜6月上旬。
料金はどこも同じで、大人・小人共通 1,200円(3歳未満は、600円)。約1時間だそうです。詳しくは、こちら↓をご覧ください。
二郎いちご いちご狩り案内 神戸市観光園芸協会
http://www.jarokko.or.jp/kanko/ichigo/index2.html
私としては、今回のように買って食べるのがいいと思いますけどね。笑
ただ、小さい子供に、どんな風にいちごがなっているのか見せるには、いいですからね。
帰ってきて食べると、ほんとにおいしいです!
酸味がなくて甘みのある、おいしいいちごです。
口の中で、ほわぁ〜と溶けますよ。
この日、家に帰ったらすぐに、じっくりと楽しませて頂きました。(^^)
是非、一度お試しください。
但し、この二郎いちご、市場には出回っていないんですよね。^^;
この直売所に買いに行く必要があります。
ネットで調べてみると、二郎いちごを使った、「二郎いちごジャム」は売られています。
神戸市内のコーヒー豆専門店から。(お店のページを見ると、実は同じ垂水にお店があるようです。^^;)
そうそう、この二郎でいちごを買った後、淡河の方に向かったのですが、その途中の八多にも八多いちごってのが売ってました。ちょっと興味ありましたが、今回は、やめておきました。
もし次回行ったら、買っちゃうかもしれませんね。^^; 笑
妻もとても興味を抱いていましたから。笑