(淡路旅行一日目)
いつも、四国に渡るのは明石大橋と使っていますが、今回の淡路への旅行は、前から乗りたかった「たこフェリー」(明石淡路フェリー)に乗ってみました。
このフェリーは、本州側明石港と淡路島側岩屋港を結んでいるもので、24時間運航しており1日44往復も船が出ています。
乗ってる時間は、20分〜25分。ある意味、あっという間に着いてしまいます。
ここのフェリーは、ドライブスルーでフェリーに乗れるんですよ。(^^)
今回も、うまく時間が合い、車から降りることなく、フェリーに乗船できました。(家を出てから、初めて車から降りたのはフェリー内に車を止めてからです。)
これがドライブスルーの料金所です。料金所のおじさんが、車の中を見て、同乗者の数も数えてくれます。
ちょうど出航しようとするフェリーの最後の車として乗ることができました。(^^)
乗ったらすぐに港を離れちゃいました。
ちょうどこの写真の右側に、さっきの料金所ゲートが写っています。
運航コースは、港の位置の関係で、ちょうど明石海峡大橋の下を通る形となります。
つまり、明石海峡大橋を下から見ることができます。
明石港を出ようとしているところです。
写真の右側に淡路島の端が写っています。
写真の左側は舞子側です。
明石海峡の中にいます。
海峡自身は渡ってしまい、橋は左手に見えています。
徐々に橋の下に近づいています。
徐々に徐々に近づいてきました。
そろそろ、淡路側主塔に近づいてきました。
ケーソンがこんなに近くに見えます。
いよいよ橋の下をくぐります。
もうすぐ真下に入ります。
明石海峡大橋の下からの眺めです。
真下です。向こうには神戸側も見えています。
っと、こんな感じで淡路側岩屋港に着くのでした。(^^)
いつも、橋で渡る明石海峡ですが、たまには船で渡ってみるのもいいものです。
海峡だということを実感させてくれます。
橋に比べると、やっぱり船ですので、少し時間はかかりますが、通常のフェリーのように面倒な乗船の手続きもないので、乗りやすさはいいと思います。お試しになってはどうでしょうか。
ちなみに、帰りは、明石海峡大橋で帰ってきました。笑
この旅行のコース紹介は、ここ:淡路島満喫の旅(6/24,25コース紹介)
|