(淡路旅行一日目)
洲本の魚増食堂の後、洲本市市役所の裏を通った時にふと見つけてしまいました。
「ロケット焼」と書かれたテント。
車内に、一体なんだろう?と疑問の声。
旅行前の下調べ中に、淡路島の「ロケット焼き」というキーワードだけは見ていたのですが、他の食べ物に重点を置き、このキーワードではしっかりと調べていなかったので、よし!買ってみよう!ってことで買ってみました。
一体何か?というと・・・
写真の通り、今までの私の言葉では、大判焼き。
(ちなみに、愛媛しかも松山では、ひぎり焼きと呼ばれています。)
少し、これまで知っている大判焼きとは厚みや形が違うのですが、おおよそ大判焼きです。
なんとなく、UFOの形のような気もするのですが・・・・
ちなみに、また、これも食べる前に撮るのを忘れました。どうしても食べる方の気が先にいってしまって、一口食べてから、あぁ・・・^^; となってしまいます。
なんて食い気の多い自分だろうこと・・・^^;
この写真だけでなんとなくは全体の形はわかって頂けるとは思いますが。
おいしかったです。
あつあつで、しっかりとあんが入っていて。
昼ごはんを食べた後にも関わらず、全員おいしく頂きました。
1つ80円で、2つ買わせて頂きました。
場所は洲本市役所の裏辺り。
たぶん、ここです。
お店の感じはこんな感じです。
いい味出してますよね。(^^)
ただ、「ロケット焼」の由来は、調べておりません。^^;
この旅行のコース紹介は、ここ:淡路島満喫の旅(6/24,25コース紹介)