2006年07月12日

やられてしまう たこせんべいの里

(淡路旅行二日目)

淡路の新名所という広告があったので、お土産を買う場所として寄ってみました。

もしかして、宣伝はしてるけど、実は人が閑散としてるんじゃないか?と思ってたんですが・・・

行ってみるとすごい人!
ここ、ほんと、淡路の新名所として観光バスが寄るんですね。
私らが行った時も何台もバスが入っては出るは・・・^^;
案外、すごいとこです。

場所は、ここ。
津名一宮ICのすぐ近くです。

中身は何か?と言いますと、要はせんべいを作っている工場で、製造・直売をしてくれてます。
中の工場が見学できて、大きな直売所があって・・・って感じです。

私としては、まぁ、他のメンバーがお土産買える場所として寄っただけで、自分自身はある意味どうでもよかったんですけど、中に入ってびっくり。
たこせんべいの里 店内こんな感じ。すごい人です。
みんなこの雰囲気にやられるんだと思いますよ。笑
みんなが我先にとお土産のせんべいを買ってるこの雰囲気に。

それと、ここのすごいところは、各製品ごとに試食が大きなタッパに入れて置いてあって、まるで食べ放題の状態です。
皆が先を競って食べてる感じです。笑

この雰囲気に、誰もがはまってしまうんでしょうね。試食を食べるは、買い物はするは、って感じです。
レジなんか、6,7箇所あるのですが、列を作って並んでます。

っで、私も同じようにやられたんですけどね。笑
親のところと自分のところのお土産を買ってしまいました。(500円の「いろいろ」ってのを3個お買い上げ^^;)

たぶん、皆さんも行けばはまってしまうでしょう。笑

それと、ここのもうひとつの特徴は、無料の休憩コーナーがあって、さらに、コーヒーが無料で飲み放題!
これはみんなやられてました。笑
私はちょうど眠くて、一人で車で寝ましたけど。笑

外の雰囲気はこんな感じです。

たこせんべいの里たこせんべいの里

ナビ設定のために。

たこせんべいの里
0120−55−7677

ここに入る道のすぐ横に、「赤い屋根」という、淡路の農産物などを売っているお店があります。
淡路そうめんも売ってましたよ。
ちなみにうちは、淡路の灘のびわを買っちゃいました。^^;

津名一宮IC近く 赤い屋根

この旅行のコース紹介は、ここ:淡路島満喫の旅(6/24,25コース紹介)


淡路島の焼きあなご・穴子
淡路産 備長炭でじっくり焼いた 焼き穴子※6匹セット
淡路産 備長炭でじっくり焼いた 焼き穴子※6匹セット
焼きあなごってそのままでもおいしいんですよね。
特価セール中みたいですよ。
淡路産 焼きアナゴ(大)1串(5匹付)
淡路産 焼きアナゴ(大)1串(5匹付)
焼きあなごにちょっとわさびをつけて食べると、ビールによく合います。
【4周年記念特別企画!全商品対象送料無料】柔らかくて口の中でとろける淡路島播磨灘産前物焼き...
【4周年記念特別企画!全商品対象送料無料】柔らかくて口の中でとろける淡路島播磨灘産前物焼き...
こんな風にごはんにのせてもおいしいんですよね。
『プロご用達』漁師さんとれたてを漁港直送します!極上天然穴子1kgをこちらで開いてお届け致し...
『プロご用達』漁師さんとれたてを漁港直送します!極上天然穴子1kgをこちらで開いてお届け致し...
家で蒸しあなごにするのもいいかもしれません。
試してみたい一品です。
淡路産の穴子とフォアグラのテリーヌ
淡路産の穴子とフォアグラのテリーヌ
これは一度食べてみたい気がします。
鍋・てんぷら・照り焼きに!淡路島産 大物あなご 1本 1キロ前後 
鍋・てんぷら・照り焼きに!淡路島産 大物あなご 1本 1キロ前後 
天ぷらなんかもいいですね。

posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路方面
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。