(淡路旅行二日目)
淡路島七福神巡りの2つ目です。
福良から淡路島牧場に向かう際に、途中にあるので寄りました。
覚住寺は、南あわじ市にあります。場所はここ。
ここは毘沙門天が祀られていて、毘沙門天は、勇気と決断を授けてくれるとなっています。
実際の毘沙門天さんは、ご開帳の時にだけ見ることができるそうです。
ですので、私たちは見れませんでした。^^;
でも、まぁ拝んで帰りましたので、何らかのご利益はあるのでしょう。(^^)
ここは、ちゃんとした駐車場がなかったのですが、周りは田んぼだらけで、誰もいなかったので、お寺の前の道路に停めちゃいました。^^;
実は、この覚住寺を伺った際に気づいた疑問があります。
先に回った、護国寺もそうなんですが、みんな神社と並列にお寺があるんです。
この神社とお寺に何らかの関係があるのかどうかわかりませんが、護国寺でもそうでした。
なにか意味があるのかな?・・・
淡路島の七福神巡りをされる方のために、ナビへの設定用に電話番号も書いておきます。くれぐれも悪用はしないように。
八浄寺 淡路市 身・心の裕福を授ける 大黒天 0799−65−0026
宝生寺 達者で長寿を授ける 寿老人 0799−62−2905
覚住寺 勇気と決断を授ける 毘沙門天 0799−42−0436
万福寺 幸せの釣り方を授ける 恵美酒太神 0799−54−0244
護国寺 家庭円満・和合を授ける 布袋尊 0799−54−0259
長林寺 大望成就を授ける 福禄寿 0799−33−0121
智禅寺 良妻・賢母の道を授ける 弁財天 0799−86−1472
実は、今回でほんとに行きたかったのは、智禅寺だったのです。
ここで、良妻・賢母の道を授けてもらおうと。笑
うちの奥さんじゃないですよ。いっしょに行った友達の奥さんに。笑
また時間があれば、残りの七福神を回りたいと思ってます。
この旅行のコース紹介は、ここ:淡路島満喫の旅(6/24,25コース紹介)
|