2006年08月23日

淡路旅行のまとめ

今回の淡路旅行の全体まとめを作ってみました。

今回、鱧をメインに行ったのですが、やっぱりおいしかったです。(^^) 笑
これは、おいしいもの好きの方には、是非一度お奨め。(^^)
おいしいです。
淡路の玉ねぎといっしょに鍋にするのがこんなにおいしいものだとは思いませんでした。

このはもで、教訓というか、よくわかったことは、やっぱり食べ物は民宿だな ってこと。笑
施設としては、日頃ホテルや旅館を利用される方からすると、もう一歩気になるところはあるでしょうけど、やっぱり食べるものに関しては、民宿はすごいです。
なんと言っても量が多いし、出てくるものも新鮮そのもの。
食べ物で行くのなら民宿ですね。笑

ただ、今回反省するのは、いっぱい出してくれたのを全部食べれなかったことです。
ビールをやたら飲んだりせずに、食事ペースに注意を配るのが必要ですね。笑
みなさんも民宿泊まりの際にはお気をつけください。(そんなことわかってる!って。^^;)

関連記事:はもフルコース 阿那賀 民宿 松竹館

次に淡路でのお奨めは、やっぱり穴子です。(^^)
富島の魚増鮮魚店の焼き穴子は、絶対お奨めです!!
淡路を旅行される際には是非寄って、ご賞味ください。
こんなにお奨めするのがわかると思います。
ここの食べたら、他のは食べれません。笑

関連記事:めちゃめちゃおいしい焼き穴子 魚増鮮魚店(富島)

もうひとつ、是非お奨めは、やっぱり淡路そうめん。
ほんと、今回、初めて知ったことですが、こんな近くにそうめんのおいしいのがあるなんて。^^;
これまで、そうめんと言えば、三輪、揖保ぐらいしか知らなかったんですが(半田そうめんは自分の好みで知ってますが・・)、淡路そうめんが私の中では一番です。
そんなに素麺好きではない私が、淡路素麺ならおいしいと思って食べれる。ここがポイントです。笑

それと、「古物」(ひねもの)。これも今回初めて知ったことですが、そうめんも熟成されるとうまいんですね。
これからそうめんを買うときには、選択ポイントになってしまいました。

関連記事:淡路そうめん探し

今回行くことができなかった、心残りのところがあります。
それは「中山峠のたこ焼き」です。
事前の調べであがってきていたものですが、淡路でたこ焼き というと、ここがあがってくるそうです。
ただ、調べてみると、このお店が開くのは、夕方17時ごろとか・・・
今回の旅は民宿泊まりでもあり、時間の都合から行けませんでした。
ネットでのうわさでは、おいしいとのことです。
夕方17時ごろにここに行くのは、私にとってはなかなか難しいことです。
もし行かれた方がおられたら、どんな感じかお教えください。

昼間、通るのは通ったので、見ていたのですが、2軒あります。
場所はここ。 どちらのお店が、どうなのか・・・ それは私にもわかりません。

さらに、事前にネット調べていて、私が興味を抱いたのがいくつかあります。キーワードだけを書いておくと、「淡路のふぐ」、「漁師料理」、「鯛そうめん」です。
ふぐは、やっぱり冬になりますが、また淡路を回ってみたいなと思っています。

そうそう、淡路SAのハイウェイオアシスも一日遊びに行ってみないといけませんね。

この旅行のコース紹介は、ここ:淡路島満喫の旅(6/24,25コース紹介)


posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路方面
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。