2014年12月06日

初めて神戸市立博物館へ(神戸・中央区)

前から一度行ってみようと思ってた神戸市立博物館へ初めて行ってみました。
下の子の野球が休みで、せっかくの1日をどう使おうかということで前から行ってみたかった博物館にしました。なぜかと言うと妻が今やっているエジプト展に行きたいと言ってたのでこれはちょうどいいと思ったからです。笑

できれば、その後に中央区でやっている「KOBE パンのまち散歩」のパン屋さんに行ければいいな と。

電車でもいいのですが、ちびさんを連れていくと車の方が楽なので車で出発。
三ノ宮には10時過ぎに到着。

生田川側の料金安めの駐車場を見つけていたのですが、博物館まで結構距離があり、ちびさんを連れて歩くにはかなり時間がかかるだろうなということで、いつも大丸帰りに見ている駐車場が空いており、そこへ。たまたま空いていました。博物館のすぐ前です。
駐車場へ入れて車の外に出るとかなりの風でえらく寒い。車の中にいると陽射しであったかいのですが、外は風で寒いです。この風から考えても近くの駐車場にしてよかった と。ちなみに大丸の駐車場はもう京橋の交差点まで並んでいました。

信号を渡って博物館へ。初めての神戸市立博物館です。

入ってびっくりしました、結構な人。博物館側の人もかなりいます。
エジプト展自身はあんまり…。笑
ひとつだけ女神の石像が若干どきっとした感じがありましたが、その他はあまり…。^^;
でも博物館自体を見れてよかったです。結構奥が深く、かなりの内容の展示があり、常設の神戸の歴史的な展示がおもしろかったです。
最後に神戸市の地形、地図の変遷があり、生田川、湊川の経緯を小学校で勉強した子供らからも聞いてよく理解できました。神戸市の現在の地形に至る経緯がよくわかります。

エジプト展ではないですが、博物館自体をそれなりに満足した後、出口は裏側にでした。

下の子はもう帰ろう みたいな感じでしたが、風が強いのもあり、パン屋はあきらめ、やっぱり大丸へ。笑
すぐ近くです。

大丸へ行く道にはルミナリエの準備が。こんな感じです。

地下食品のみを回って、お昼ご飯用の惣菜などを買いました。
結局、大丸で買い物したので大丸駐車場を使った方が安かったのかもしれません。笑
シュークリームも買っちゃいました。

これで14時過ぎに帰宅です。


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。