2017年06月29日

山形 佐藤錦 さくらんぼ 大満足!

昨日、山形佐藤錦のさくらんぼが到着。
家族全員でもう十分、もういいと思うまで存分にいただくことができました。
かなりおいしく、また結構な量をいただきました。
おいしかったです

食べたのは、山形県東根産の露地栽培さくらんぼ。
家庭用のバラ2箱。1箱1kgで2kgです。
晩御飯後に、5人でさっそくいただきました。
一番下の子は、ずっと楽しみに待っていて、少し前から、さくらんぼまだかな、まだかなと何度も言ってました。
今回やっと届いてとてもうれしそうです。

 

Mサイズで、見た目は少し小さ目に思えます。
それと色づきも少し赤みが少ないかなという感じ。

まず昨日は、1箱だけを、食べました。
箱に入っていたパンフレットを見たところ、保存は急激な温度変化はやめた方がいいとのことで、とりあえず、届いてそのまま家の中でも涼しいところに置いてました。
1日目はそのまま常温でいただきます。

みんなの前に1箱を置いて、そのままいただきます。
下の子のうれしそうなこと。
昨年までは、食べ方も自分の中であまり理解できていないようで、なかなか噛むこともできず、口の中でうまく種を分けられなかったので、ほんの少ししか食べれなかったのですが、今年は違います。実を噛むことを覚え、ちゃんと口の中で種をわけることができるようになり、これまでから考えると格段に食べるスピードはアップしています。
それでも、上のお兄ちゃんと比べると1/5〜1/10ぐらいのスピードですが。笑
でも、おいしそうに食べています。
他の人とのスピードの違いは自分でもわかっているとは思いますが、そんなことに文句も言わず黙って自分のペースでうれしそうに食べてます。
ほんとにおいしくて好きみたいです。

若干、甘みが少ないかな?とも思えましたが、おいしいです。
赤みの多いものはかなり甘い。
中に1つだけ当たって少しこれはやばいかな?と思えるものがありましたが、これぐらいはしかたないですよね。

量としてはかなりあって、最後の方になると、中学生の二人も含めて4人の中でもリタイヤ者が出てきます。もう満足、もういい と。
国産のしかも山形のさくらんぼ佐藤錦をこれほど食べて、もういい と言えるぐらい食べれるってすごいですよね。
最後まで食べたのは私と中学3年の上の子のみ。
おいしくいただき、とても満足しました。
大満足です。

もう一箱は、次の日に今度は冷やして食べようということに。
パンフレットに、実の乾燥を防ぐために濡れた新聞紙を箱に入れて冷蔵してくださいということで、その通りに。箱に濡らした新聞紙を入れて、冷蔵庫野菜室に。

次の日は冷えたさくらんぼをいただきました。
もしかして濡れた新聞紙の水で箱ごと濡れてるんじゃない?とも思いましたが、箱は全然で、新聞紙だけがほとんど乾いていました。
冷蔵庫ってかなり乾燥するんですね。
このおかげでさくらんぼ自身は昨日食べたのと、特に変わったところはありません。
食べても、まったく変わりなし。
うちの家としては、やっぱり冷やした方が結構好み ということで2日目もおいしく、しかも大満足。
最後は、もういい というレベルまで。

とっても満足しました。

これはやっぱりいいですね。山形さくらんぼ佐藤錦。
うまいです。

今度からは、食べる前に少し冷蔵庫に入れて食べることにします。

1年に一度でいいので、こうやってもういいってぐらい食べると、食べた!って気持ちで満足されます。
うちの家は、いろんなものでかなりこの傾向が強く、なんでも一年に一度です。笑

また来年も同じようにこうやって食べれますように。
おそらく来年は一番下の子も、もっと食べれるようになっていると思います。
それを楽しみに。

 


もう2年ほど、こちらから買ってます。毎年おいしいです。


posted by mizar | Comment(0) | 東北方面
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。