さて、3/8のいかなごですが、くぎ煮以外の1kgの食べ方です。神戸の季節の味、いかなごを他にもいろいろ頂きました。
続きを読む- いかなご 釜揚げ、かき揚げ、お吸い物(08/03/12)
- 初めていかなごのくぎ煮に挑戦(08/03/11)
- いかなご解禁 その値段は…(08/03/04)
- 初詣に行った多井畑厄神をご案内(神戸・須磨区)(08/01/12)
- 桜鯛?を頑張ってみた。(07/04/23)
- おこのみ焼きがたい焼きに?!垂水のおしゃれ焼き(07/04/22)
- 今年の神戸の桜(07/04/15)
- 須磨のりを使ってみました。 (神戸・垂水)(07/02/18)
- 明石海峡大橋が目の前 リーバーホテル+オーシャン セトレ (神戸市 舞子駅)(06/10/27)
- お花見(06/04/09)
2008年03月12日
2008年03月11日
初めていかなごのくぎ煮に挑戦
うちの妻は神戸に来て6年ほどになるのですが、今年は、初めてくぎ煮に挑戦してみました。
どこかの知り合いの家で教えてもらおう などと毎年言ってきたのですが、なかなかうまく教えてもらう機会が合わないので、独自でやってみました。まぁ、独自 と言っても、コープでレシピをもらってきてやったんですけどね。^^;
どうです?なかなか上手に炊けてる風でしょ。
2008年03月04日
いかなご解禁 その値段は…
今年は2/28にいかなご漁が解禁だったそうです。
この解禁日の値段が、垂水の商店街でキロ1,380円。
今日は、キロ1,100円だったそうです。
これが高いのか安いのかはうちの家ではよくわかりませんが…。笑
今年は、くぎ煮に挑戦してみるか?!との話も出ています。
するかどうかは未定ですが…。
2008年01月12日
初詣に行った多井畑厄神をご案内(神戸・須磨区)
1/7には、近くにある多井畑厄神に初詣に行ってきました。
いつも年末年始は、ほとんどを実家で過ごすので、神戸に帰ってきてから、ここへお参りに行きます。
多井畑厄神という呼び方は、この近辺での呼び名で、正式には「多井畑厄除八幡宮」です。
日本最古の厄除けの霊地と言われている神戸で有名な厄神さんです。
2007年04月23日
桜鯛?を頑張ってみた。
頑張ったのは、うちの妻なんですが。笑
結構、上手にできてると思います。これだけできれば十分だと思ってます。笑
垂水の商店街で鯛を買って来て、家で下ろして、食べました。これがそうなのかどうかはわかりませんが、自分らでは「桜鯛」のつもりです。笑
4/21の土曜日にやりました。
2007年04月22日
2007年04月15日
2007年02月18日
須磨のりを使ってみました。 (神戸・垂水)
垂水の隣、須磨では、海岸から少し沖で海苔を作っています。須磨海岸の少し西に、海苔網が大きくあります。案外広く設置されていて、JR神戸線からもはっきり見ることができます。
この須磨海苔を初めて買ってみました。^^;
2006年10月27日
明石海峡大橋が目の前 リーバーホテル+オーシャン セトレ (神戸市 舞子駅)
明石海峡大橋のたもとに、こんなにセンスアップされたホテルがあるんです。
働く女性のための、心とからだをリセットするためのホテルだそうです。続きを読む
働く女性のための、心とからだをリセットするためのホテルだそうです。続きを読む