2009年10月12日

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅 博多駅 駅弁スタジアム

リレーつばめのグリーンを楽しんで、博多に着いた後、次の列車に乗るまでの間に、一度、博多駅を外から鑑賞です。ずっと駅の中に居ると何も印象が残りませんから。
こうやって一度出て、外から博多駅を見る っと。
そうすれば、これからテレビなんかで同じ風景が出てきた時に、「あっ、ここ言ったぁ!」と言えますからね。笑

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス利用 九州指宿・肥薩線の旅 熊本駅 うま〜かさくら弁当

実は、ちゃんと熊本駅の売店で、熊本駅での駅弁を買ってます。
1日目でちょっと嫌になっていた駅弁ですが、間一日はひとつしか食べなかったこともあって、新鮮な気分です。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅 リレーつばめ グリーン車

熊本駅ホームでゆっくりのんびり待った後、自分たちの乗るリレーつばめが来ました。
せっかく西日本パスグリーン版を買ったのですから、ここから博多までグリーン車です。
でも、実は、グリーン席の写真は撮れていません。^^;

 

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅 熊本駅 リレーつばめ連結

確実に早めに熊本駅に着いてました。笑
乗る列車は10:55発だというのに、10:10には熊本駅に到着済み。
実質、1本前の特急に十分に間に合う時間でした。
そこで、JR九州の特急の楽しい状況を見ることができました。

 

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅 熊本市電

熊本城を見た後は、ホテルで荷物を取り、熊本駅へ向かいました。
今度は、鹿児島とは違い、距離もあるので、路面電車で向かいます。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅 熊本城観光

3日目は、基本は、熊本から神戸に帰る流れです。この日も、熊本駅出発は11時前ごろで、午前中に少し熊本観光ができるように時間を取りました。
熊本観光と言ってもたいそうなものではなく、ぶらぶらと散歩代わりに熊本城に行ってみました。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス利用 九州指宿・肥薩線の旅 3日目(最終日)日程

JR西日本パスを使った九州旅行の最終日第3日目です。

熊本を出て、JR九州の特急のグリーン席を2列車分楽しみ、最後はひかりレールスターの個室を経験して神戸に帰ります。

朝から熊本城を楽しみ、列車を楽しみ、駅弁を楽しんで帰った一日でした。
3日間とても楽しかったので、なかなか名残惜しかったですね。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | 九州方面

2009年10月11日

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅 三井ガーデンホテル熊本

熊本の宿として泊まったのは、「三井ガーデンホテル熊本」です。
計画時に菊池温泉などの温泉に泊まろうかとも悩んだのですが、熊本駅からさらに時間が取られてしまったり、馬刺しや熊本の食べ物を思うように楽しめるか?というようなこともあって、熊本の街中に泊まることにしました。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(29)コクがあってうまい 桂花ラーメン

『菅乃屋』で食べた後、やはり予定通りこれだけではお腹は満足していないので、これも予定通りに(名前忘れた中華やさん)を覗いてみることに。
でも、いっぱいでした。
なので、これも予定済の2軒目、『桂花ラーメン』さんへ。
ここはすんなりと入れました。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(28)熊本と言えば馬刺し

熊本と言えば、馬刺し。馬刺しを食べるために、事前に食べログで下調べをし、ちょっと高めの気はしましたが、確実に馬刺しをいただくために、『菅乃屋 銀座通り店』さんを予約しておいて、いきました。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(27)熊本の商店街

熊本での晩ご飯を食べるために、ホテルにチェックインした後、すぐに熊本の繁華街へ。
食事するところは事前に予約済で、それまでの間、商店街を散策。場所は、サンロード新市街商店街です。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(26) 熊本駅でSL人吉号が見れた!

この肥薩線にはこの春(2009年4月)から『SL人吉号』が走っています。
九州横断特急で熊本駅に到着すると、思いがけず、この『SL人吉号』を見ることができました。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(25)鮎の姿 鮎ずし

人吉駅での乗り換えの際に、しっかりと買いました。『鮎寿司』です。
事前調べで食べたい と思っていた駅弁です。
1日目の弁当攻勢で、駅弁に少し飽きていた妻や子供も、こういう特徴のある駅弁だと、少し印象が変わり食べることを嫌がりませんでした。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(24)九州横断特急

この日は、熊本泊で、熊本駅まで向かいます。人吉から熊本までは『九州横断特急』に乗ります。
この列車は、人吉を出て、熊本へ向かい、その後、阿蘇を通って、別府まで向かいます。まさに『九州横断特急』なんです。

(ちょうどいい感じで撮れた写真がなく、列車の写真はこれだけです。)

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(23)とっても楽しい しんぺい号

『はやとの風』で吉松駅に着くと、次はいよいよ日本三大車窓とスイッチバックの『しんぺい号』に乗り換えです。
いよいよ絵本に出てきた列車(厳密には方向が違うので『いさぶろう号』ですが)です。正直言って、乗る前から、子供も親も興奮気味です。
うちが乗ったのは、『しんぺい 4号』です。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(22)鹿児島のおいしいマフィン

『はやとの風』の中で、鹿児島中央駅で買ってきたマフィンをみんなでいただきました。
お昼が早めだったのと、そんなにたくさんは食べていないので、おやつです。

(バックが新聞紙というところが情けないですが、買ったマフィンです。笑)

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(21)『はやとの風』で吉松へ

さて、いよいよ、2日目のメインイベント、肥薩線です。
肥薩線の旅としてのメインイベント。まずは最初の『はやとの風』です。
黒の雄姿はかっこいいですね。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(20) 鹿児島中央駅まで徒歩

高速船乗り場で桜島の眺望を楽しんだ後、もう12時なので、とりあえずは徒歩しかないこの高速船乗り場からは、次へ行くにもあまり時間もなく、少し迷ったのですが、歩いて鹿児島中央駅まで行くことにしました。

西郷隆盛像など、行ってみてもいいかな と思っていたところはあったのですが、子供らは最初に乗った路面電車が暑くてもう乗るのは嫌だと言っており、移動時間を短くすることには期待できないため、ならいっそのこと歩いて駅まで帰ってみようと。
たぶん、30分ぐらいだと思って。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(19)高速船乗り場から桜島を観望

むじゃきで白熊&お昼ご飯を食べた後は、子供らに桜島を味わわせるために、直に桜島が見えるであろうポイントとして、高速船乗り場を目指しました。当然、徒歩で。笑
やっぱりその町を知るには歩いてみることが一番だと思います。もちろんすべてがわかるわけではありませんが、歩くことで発見できることがいろいろあり、身近にその町を知ることができ、とても親近感がわいて、得した気分になれます。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

JR西日本パス 九州指宿・肥薩線の旅(18)中華屋さんだった天文館むじゃき

2日目の午前中に指宿から鹿児島に出て、お昼からの「はやとの風」に乗るまでの間、ミニ鹿児島観光です。
天文館通りで、あの「白熊」の「むじゃき」に行きました。
あんまりはっきり知らなかったんですが、お店としては中華屋さんだったんですね。
どうしようか若干悩みはしたのですが、ここで「白熊」を食べるとともに、お昼ごはんも頂きました。
結果的には、この選択はとても良かったです。
なんせ、食べてみたかった「白熊」を食べれたのと、そこでお昼ご飯をできてしまったのとで時間の節約にもなって一石二鳥でした。

続きを読む
posted by mizar | Comment(0) | TrackBack(0) | 九州方面

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。