キツネを見た後は、私の行ってみたかった津別峠の展望台へ。
ただ、展望台に行くまでもなく、峠のところは霧が出ており、たぶん展望台から屈斜路湖を展望することは無理なんだろうななぁと思いながら、でも、行ってみないとわからないしと思いつつ。
- 津別峠展望台は霧で真っ白、残念(北海道・津別町)(11/07/24)
- 津別峠途中でキツネさんに遭遇(北海道・弟子屈町)(11/07/24)
- やっぱりお客さんが多いですね。摩周湖のあいす(北海道・弟子屈)(11/07/24)
- 神秘的な摩周湖を盛り上げることのできる裏摩周展望台(北海道・清里町)(11/07/24)
- 確かに青かった。神の子池(北海道・清里町)(11/07/24)
- マスの遡上が見れる。さくらの滝(北海道・清里町)(11/07/24)
- 道の駅ではあるけれど… 知床キッチン 熊湖(北海道・斜里)(11/07/24)
- 向こうの方までまっすぐ伸びる道を実感。斜里展望地(北海道・斜里町)(11/07/24)
- やっぱり楽しめます。景色は最高、気持ちいい。知床観光船(北海道・ウトロ)(11/07/24)
- 2011年北海道 道東旅行 四日目行程(11/07/24)
- 評価の高いのがよくわかる。知床グランドホテル 北こぶし(北海道・ウトロ)(11/07/23)
- 道の駅うとろ・シリエトク で天然成分虫よけスプレー購入(北海道・ウトロ)(11/07/23)
- 真っ白の知床峠 (北海道・斜里町)(11/07/23)
- 知床って鹿が増えてますね、知床横断道路(北海道・羅臼町)(11/07/23)
- 根室海峡・羅臼灯台がきれいに見えます。クジラの見える丘公園(北海道・羅臼町)(11/07/23)
- ここからも国後島が。道の駅 知床・らうす(北海道・羅臼町)(11/07/23)
- ゆっくりと国後島を見ることができます。峯浜パーキング(北海道・羅臼町)(11/07/23)
- いい眺めなんだけど、我慢も必要、野付半島(北海道・別海町)(11/07/23)
- 野付で縞エビ 野付漁協直売店「海紋」(北海道・別海町)(11/07/23)
- しまえび丼、ほたて丼がうまい!食事処 白帆(北海道・別海町)(11/07/23)
2011年07月24日
津別峠展望台は霧で真っ白、残念(北海道・津別町)
津別峠途中でキツネさんに遭遇(北海道・弟子屈町)
今日は、妻が泊まりたい!と言って決めた宿。なので、せっかくですから早めに宿に入るため、屈斜路湖などは全部パスして宿に向かいます。
宿は、津別町の「ランプの宿 森つべつ」です。屈斜路湖側からは津別峠を抜けて向かうことになります。
国道243号を美幌峠に向かい、屈斜路プリンスホテルのところで、左折、道道588号へ。
やっぱりお客さんが多いですね。摩周湖のあいす(北海道・弟子屈)
計画当初から食べてみたかったソフトクリームです。
でも、やっぱり有名店、お客さんが多かったですね。
神秘的な摩周湖を盛り上げることのできる裏摩周展望台(北海道・清里町)
次のポイントは、下調べ中に私が行きたくなった場所です。
大昔の旅行で、5回ほど摩周湖は見ているのですが、いずれも第一展望台、第三展望台と言われる表側、メジャーな展望台からでした。でも、今回の旅行の下調べ中に裏摩周展望台が穴場だと。
これを知って、何度も表側から見てる私としては是非行きたい!と。
確かに青かった。神の子池(北海道・清里町)
マスの遡上が見れる。さくらの滝(北海道・清里町)
ここからのポイントが、この日をタイトなコースにした要素です、
でも、それでも行きたいと思ったポイントでした。
まず、その最初が清里町にある「さくらの滝」です。
ちょうど、この時期、サクラマスが遡上するのが見える場所です。
滝を遡上するのを見ることができます。
道の駅ではあるけれど… 知床キッチン 熊湖(北海道・斜里)
お昼は斜里で食べることに。
事前調べで一番候補にしていた「知床キッチン 熊湖」さんへ行ってみました。
ナビに電話番号を入力してどこかな?と探しつつ、行ってみてわかったのですが、実は道の駅の一角にあるお店でした。
道の駅にも寄ろうとは思ってたのですが、行くまでは、この知床キッチンさんと道の駅とがまさか同じ場所にあるとは全然頭の中でつながっていませんでした。
やっぱり楽しめます。景色は最高、気持ちいい。知床観光船(北海道・ウトロ)
4日目。この日は、計画ではこの日がなかなかハードな日の予想でした。
まず朝は、知床遊覧船に乗ります。
知床を船から観光させてもらいます。
車で奥に入っていったり、また知床五湖を歩くよりか、船で見たほうが父母にも楽でいいかな?と。
ただ、お母さんは船が苦手だったりもするのですが…。
2011年北海道 道東旅行 四日目行程
4日目は、計画時に一番問題の日でした。
この日のmust事項は、知床観光船。
それに、コース的には、家内が神の子池にぜひ行きたい。
私は裏摩周展望台に行ってみたい。
さらには二人ともがさくらの滝に行ってみたい。
を満たす日だからです。
これが案外長いコース。
計画中、一時期はやめようかとあきらめかけたのですが、他にも行きたいと思ったところをあきらめ、これらを全部回った日でした。
2011年07月23日
評価の高いのがよくわかる。知床グランドホテル 北こぶし(北海道・ウトロ)
立派な大きなホテルです。行ってみてちょっとびっくりしました。笑
評価が高いホテルなのですが、行ってみてよくわかりました。
とても心地よいホテルです。とてもいいと思います。
道の駅うとろ・シリエトク で天然成分虫よけスプレー購入(北海道・ウトロ)
ウトロに着いて、ホテルに入る前、トイレ休憩も含めて、道の駅うとろ・シリエトクに寄りました。
今ではウトロの街の中心になっているかのようです。
大きなところで、駐車場も大きく、建物も大きく建てられています。
ここで、虫除けを買いました。
知床って鹿が増えてますね、知床横断道路(北海道・羅臼町)
いよいよ知床峠にあがろうと、知床横断道路 国道334号を上っていきます。
羅臼の町のところから、羅臼ビジターセンターを過ぎてすぐぐらい。
道端に鹿さんがいます。しかも2,3匹。
こんな国道の横なのに。観光客の車は結構なものだと思いますが、案外のんびりと鹿さんは食べ物を漁っているようです。
ここからも国後島が。道の駅 知床・らうす(北海道・羅臼町)
羅臼の町に入って、国道沿いに「道の駅 知床・らうす」があります。
大きな道の駅ではなく、案外こじんまりとした道の駅になります。
天気がよくなかったこともあって、着いた時にはなんだか暗い感じでした。
ゆっくりと国後島を見ることができます。峯浜パーキング(北海道・羅臼町)
標津を抜けて、国道335号を走りますが、知床半島に入ってから、峯浜町に「峯浜パーキング」というのがあります。
何もない駐車場だけのところですが、ここから国後島がばっちりと見えます。
人気があるところではないので、おそらく他に停まる人はほとんどいないと思うので、静かに国後島を望むことができます。
いい眺めなんだけど、我慢も必要、野付半島(北海道・別海町)
野付の漁港でえびを味わった後、野付半島へ向かいました。
やはり、どんなところなのか自分の目で見てみることは大事なことだと思います。
野付半島は地図でも見てもおもしろい形をしていますし、ここへ行ったと言えるためにも、やはり連れてってあげるのがいいと思います。
しまえび丼、ほたて丼がうまい!食事処 白帆(北海道・別海町)
根室から知床へのこのコース、お昼ご飯をどこで食べるかは、計画するのに案外悩ましいです。
別海町で食べるか、この尾岱沼で食べるか、あるいは標津で食べるかの選択になります。
っで、今回、できることならこの尾岱沼の白帆さんで食べたいと思ってたのですが、行ってみるとまだお昼の立て込みにはなってなさそう。 ということで、入りました。