この日、2つ目のソフトです。
1つ目を食べてからそんなに時間が経っていないのですが、ミルクハウスは食べれなかったので。今度は食べてもいいかな と。
ミルクハウスはよくわからないまま、パスしたので、今度は注意深く見ていました。
道路のすぐ脇ではなくて、ちょっと奥まってるんですよね。
こちらはなんとか見つけることができました。
- ストロベリーがおいしかった。ミルク王国(北海道・別海町)(11/07/23)
- ミルクハウスを探すが見つけられず(北海道・別海町)(11/07/23)
- なんにもないけど、すごい!新酪農村展望台(北海道・別海町)(11/07/23)
- 牧場の中をドライブ。野生の鹿、しかもオスを目撃!(北海道・別海町)(11/07/23)
- ゆっくりと見てしまいました奥行臼駅逓(北海道・別海町)(11/07/23)
- 朝からソフトクリーム。酪農喫茶 GrassyHill(北海道・根室市)(11/07/23)
- 野鳥観察のテレビ望遠鏡のある 道の駅 スワン44ねむろ (北海道・根室市)(11/07/23)
- 朝の明治公園、赤いサイロがいい。(北海道・根室)(11/07/23)
- 2011年北海道 道東旅行 三日目行程(11/07/23)
- 食事大満足。ホテルねむろ海陽亭(北海道・根室)(11/07/22)
- 東の端 納沙布岬(北海道・根室)(11/07/22)
- 根室の駅でかにを買う。(北海道・根室)(11/07/22)
- 風車が見える浜松海岸駐車場(北海道・根室市)(11/07/22)
- 安藤牧場付近で馬さんを撮影(北海道・浜中町)(11/07/22)
- 太平洋に抱かれるような駐車場。羨古丹駐車公園(北海道・浜中町)(11/07/22)
- とても気持ちのいい風景を見れる榊町いこいの広場(北海道・浜中町)(11/07/22)
- 湿原風景が一望。琵琶瀬展望台(北海道・浜中町)(11/07/22)
- かきめしうまい!氏家待合所(北海道・厚岸)(11/07/22)
- 厚岸の街を見れます。厚岸味覚ターミナル・コンキリエ (北海道・厚岸町)(11/07/22)
- どれもおいしい。森高牧場(北海道・厚岸)(11/07/22)
2011年07月23日
ストロベリーがおいしかった。ミルク王国(北海道・別海町)
ミルクハウスを探すが見つけられず(北海道・別海町)
この日は、ソフトクリームdayで、朝から開き直って、別海町のソフトクリームを回っていこうとしていたのですが、次の予定である「ミルクハウス」が見つかりません。
別海町の中心部にあるはずなんですが…。
なんにもないけど、すごい!新酪農村展望台(北海道・別海町)
ここはとてもおすすめの場所です。行ってよかった!と思ってます。
とても気持ちよく、とても怖いです。笑
こんなのがあるなんて知りませんでした。
ほんとに行ってみてよかったところです。これから行かれる方、ぜひ行ってみてください。
ゆっくりと見てしまいました奥行臼駅逓(北海道・別海町)
酪農喫茶 GrassyHillで朝からソフトクリームを食べた後は、いよいよ別海町の中へ。
パイロット国道と呼ばれる国道243号を走ります。
道路の周りは牧場ばかりです。どちらかと言うと、いくら行っても牧場ばかり という感じです。笑
道路は、とても気持ちよく走れる道で、でも、速度には注意しながら走ります。注意しないとすぐにスピードアップしてしまいます。
10分ほど走ると、その後国道244号との分岐を243号側へ。この分岐の別海へ向かう看板で左折。
実は、この後、私と妻との間では、この日の案外メインイベントである新酪農村展望台へ向かおうとしています。
そのために、まずは目印の奥行臼のところで道道930号に入る必要があります。
その分岐点のすぐ左手が、奥行臼駐車場になります。
朝からソフトクリーム。酪農喫茶 GrassyHill(北海道・根室市)
今日は牛乳の生産量一番の別海町を通るコースですのでソフトクリームの日です。笑
まずは、朝の10時前からソフトクリームです。
「明郷 伊藤牧場 酪農喫茶 GrassyHill」さんの開店に合わせてこの日はスタートしました。
厚床から国道44号から北へ折れ、国道243号パイロット国道と言われる道を走り出すと、牧場、お店があります。
野鳥観察のテレビ望遠鏡のある 道の駅 スワン44ねむろ (北海道・根室市)
根室のホテルを出発し、今日は別海町、野付半島、知床と周遊します。
っで、まず最初に通るのは、「道の駅 スワン44ねむろ」でした。一日を有効に使うため、まだ早い時間に寄ることになりました。なので、他のお客さんはほとんどいない状態でした。
2011年北海道 道東旅行 三日目行程
3日目は、根室から知床へ向かいます。
ずっと根室湾沿いに行くルートもありますが、別海の方も周ります。
早速、朝からソフトクリームを食べ、別海の中の展望台を見て、またソフトクリームです。笑
その後、野付に周って昼食、ちゃんと北海縞エビも食べて、知床に向かいます。
知床では
たくさんの野生の鹿を見ることができました。
2011年07月22日
食事大満足。ホテルねむろ海陽亭(北海道・根室)
2日目 根室の宿は、「ホテル ねむろ海陽亭 」さんです。実は楽天トラベルで取ろうとしたのですが、うまく取れなかったので、二日目だけは自己手配にして、いろいろ探した結果、ここにしました。 みごと当たり!でした。(^^)
続きを読む東の端 納沙布岬(北海道・根室)
メインイベントであった根室駅でのかに購入を終えた後は、せっかく根室に来たのだから絶対に見せたかった納沙布岬に向かいました。
日本の一番東の端、そして北方領土を見ることのできるところです。
根室の駅でかにを買う。(北海道・根室)
根室駅です。計画していたよりも早く着くことができました。
太平洋沿いのこのルートは思ったよりもスムーズに走ってくることができます。
ただ、スピードだけは気をつけて走ったほうがいいと思います。つい、出てしまいそうになるので。
安藤牧場付近で馬さんを撮影(北海道・浜中町)
羨古丹駐車公園でお昼ご飯を食べたあと、また走り出しました。
次は海沿いで、しかも、左側は牧場がずっと広がっています。
たぶん、この辺の牧場は、すべて安藤牧場さんなのだと思います。地図にそう書いてます。
太平洋に抱かれるような駐車場。羨古丹駐車公園(北海道・浜中町)
行きたかったいこいの広場も満足し、次はお昼ご飯です。
いこいの広場は、墓地でもあるので、そこでご飯を食べるのはやめておいて、もう少し走ってから食べることにしました。
いくら走っても、正直言って何もないところですので、今度も計画時に、停まってみようと思っていた「羨古丹駐車公園」で停まってみました。これで「うらやこたん」と読むそうです。
とても気持ちのいい風景を見れる榊町いこいの広場(北海道・浜中町)
下調べ中に知ったところです。
すごくマイナーなところで、計画中に、行ってみる?的にどうしようか迷ったところだったのですが、ここからの風景を写した写真を見て、見てみたい と思ったところなのでがんばって行ってみました。
まぁ、そんな気持ちで行ってみたところなのですが、行ってみるとすごくよかった!!と思えるところでした。
行ってよかったです。
かきめしうまい!氏家待合所(北海道・厚岸)
2日目のコースは、計画時から、どこで昼ごはんを食べようか悩みどころのコースでした。
悩んだ末、霧多布のところの食堂で食べるしかないなと一応決めてはいたのですが、なんせ行けるお店の数が少ないので、もしものことを考えて、やっぱり厚岸駅のところで、お弁当を買おうかと。それが、この「氏家待合所」さんです。
厚岸の街を見れます。厚岸味覚ターミナル・コンキリエ (北海道・厚岸町)
どれもおいしい。森高牧場(北海道・厚岸)
2日目に当初より予定していたソフトクリーム店に行ってみました。
厚岸にある「森高牧場」さんです。
もう少しで見逃してしまうところでした。なんとかうまくお店を発見することができ、寄ることができました。